本部今帰仁1日目(1)
2013年11月23日
本島内で宿泊は今年2回目です。
今回は北部に行きました。
前週まで荒天で、気温も下がっていました。
出発日は良い天気になり、気温も穏やかでしたよ。
ドライブがてら、嘉手納の『基地の見える丘』に行きました。
と言いましても、現在は目の前に道の駅ができています。
その展望所から、以前よりもよく見ることができました。
離発着はなく、交通騒音のほうが気になりましたよ(苦笑)。
珈琲ショップがなかったので、ファミマに立ち寄る。
ゲットしてから北上して読谷村に向かいました。
座喜味城址が目的地。
20年ちょっと前に、ある研究のお手伝いで一度来たことがあります。
石垣のアーチがとても綺麗な城址です。
この日は快晴でしたので、尚更綺麗でした。
座喜味城はとても小さな城で、十数分で観覧終了。
城前の松林も立派な木が多くて良い景色でした。
北上して、ラマダのランチバイキングへ!
値段は高めでしたが、種類が豊富で美味しかったです。
ウミガメとクマノミのパンが可愛かった。
見たまんまですが、ウミガメはメロンパンでした。
勝手丼がありましたが、お腹いっぱいで食べられずでした。
食後にちょこっとビーチを散策、黄色のブッソウゲが綺麗でした。
再び北上して、古宇利島を目指しました。
古宇利島はもう30年近く前に行ったことがあります。
廃船寸前のフェリーで渡り、恐かった記憶があります(苦笑)。
実は、古宇利大橋を見るのは今回が初めてでした。
予想よりはあっという間に渡りきりましたよ。
屋我地島も古宇利島も、記憶とはかなり違っていました。
相当古い記憶しかありませんからね。
連休ということで、観光客がとても多かったです。
古宇利島を出てからワルミ大橋に行きました。
ワルミ海峡にかかるアーチ型の橋です。
海面からの高さが約37mだそうですが、高く感じました。
遠くに古宇利島と古宇利大橋が見えます。
海峡はとても穏やかでした。
ちょうど伊平屋島へのフェリーが出港したところでした。
橋側の道の駅で飲み物を買って休憩。
特に買いたいようなお土産などは売ってなかったです。
ついでなので、乙羽岳にも行きました。
牧場で有名ですが、今回は展望台へ。
何かと展望台が好きなのです(笑)。
今帰仁村全体~羽地内海を一望できました。
せっかくなのでパノラマ写真を撮ってみた。
だいぶ疲れたので、移動してホテルにチェックインしました。
AGENT: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0)
素敵な1日目前半!。
ホント展望台好きどよね~(笑)。
AGENT: Opera/9.80 (Windows NT 6.2) Presto/2.12.388 Version/12.16
展望台が見えたら、とにかく行ってみたい!衝動に駆られます(笑)。
高いところが好きなようです。
天気が良くて良かったですよ。
okaharaさん、一緒に行けなくて残念でした(;_;)/~~~
次回は是非行きましょう!\(^o^)/