鹿児島・指宿 #3(後)

【鹿児島県 指宿市・鹿児島市】
さて、2日目。
昨日とは違って雨は降っていませんが、曇天の朝でした。
朝食を済ませ、出発前に温泉に入りました。
朝は多いかと思っていましたが、独占状態で入浴できました(苦笑)。
チェックアウト後、長崎鼻方面へ。
開聞岳の写真を撮りに行きましたが、厚い雲がかぶり撮れませんでした。
というわけで池田湖へ。
もちろんイッシーを探すためです。
イッシーは見つかりませんでしたが、不審者はいました(笑)。
池田湖をあとにし、枚聞神社に向かいました。
こちらも古くて荘厳な雰囲気のある神社です。
おみくじを引いたら、大吉でした。
何か良いことあるといいな♪♪♪
昼間で時間があったので、再び長崎鼻へ。
岬に行こうとしましたが、怪しい小父さんたちが車を誘導しているので、避けて別の場所へ。
市営駐車場は無料でしたので下りてみたら、その先にも怪しいアトラクションがありました。
動物や鳥、植物を集めた体験型アトラクションのようです。
人がいないため、恐ろしく寂しい。
園内で「オウムのショー」があると放送していましたが、他の客が誰もいないので、遠巻きに避けました(苦笑)。
晴れた日には綺麗だと思うのですが、如何せん客がいないのが笑えます。
哀愁漂う雰囲気。
晴れたときの開聞岳も見事だと思うのですが、曇天だとねぇ。
全体的に残念な雰囲気が漂っていました(^^ゞ
昼ご飯は唐船峡で流しそうめんを食べることにしました。
市営ではなく、いつもの長寿庵へ。
雨にも関わらず、意外に人が多かったです。
レンタカーで来ている外国人も何組かいました(タイ人も2組ほど)。
食事が終わったので、鹿児島市街地へ移動しました。
喜入付近では土砂降りでしたよ。
運転していても前が見えないぐらい。
でも、あの細い国道10号線を皆さん結構なスピードで走るんですよ。
まぁ慣れてきましたが。
夕方にはホテルにチェックイン。
近くにむじゃきがあったので、シロクマを食べました。
もうすぐ夕食という時間でしたが、せっかくなので。
という判断が、あとでエラいことになったのでした。
夕食は黒豚しゃぶしゃぶ。
鹿児島と言えば薩摩黒豚でしょう。
でも、ですよ、お腹が空かない・・・・・・。
今食べておかないと夕食を食べ損ねてしまう。
無理矢理食べました(^^ゞ
最終日は帰沖。
チェックアウトを済ませた後、鹿児島水族館に行きました。
日曜というだけあって、子どもだらけ。
美ら海水族館ほどではないけど、趣向を凝らした展示が多くて良かったです。
金額はけっこう高めです。
昼ご飯はざぼんでラーメン。
食後の運動を兼ねて仙巌園に行きましたが、雨で断念。
近くの中川家でぢゃんぼ餅を食べました。
まぁ、みたらし団子ですね。
帰りに、鹿児島空港近くの温泉でまったりしました。
狭くて風情のある雰囲気で、川を眺めながら入ることができます。
熱めの湯が良かったです。
来年は霧島あたりがいいなぁ。