バリ島 #3(1)

【インドネシア バリ州】
今年3回目のバリ島です。
初めての旅行地は3回ぐらい行けばかなり慣れる、という経験から、とりあえず間を置かずに3度の旅行を計画しました。
今回も片道の総移動時間は13時間程度。
香港国際空港での乗り継ぎ5時間がかなりつらいです。
那覇香港路線は相変わらずの蒸しパンっぽいものでした。
香港デンパサール路線の機内食はマッシュポテトが美味しかったです。
定刻より15分早く到着。
入国審査はスムーズに終わり、荷物もあまり待たずに出てきました。
1時間ちょっとで出ることができました。
早めに休むことができました。
2日目(翌朝)は観光。
島の北部に向かうため、移動距離がかなりあります。
2時間程度の移動でしたので、少しだけ眠ることができました。
深夜便到着の翌日の観光はやはり辛いです。
1時間半ほどで、最初の目的地ブドゥグルのウルン・ダヌ・ブラタン寺院に到着しました。
湖の中に浮かぶように建てられた多重塔が有名な寺院だそうです。
そのものはとても小さいです。
ヒンドゥー教の施設はどこもそうですが、こちらも外国人は寺院内には入れません。
公園風の境内では地元の方や観光客がのんびりと散策していました
見学が終わると、ちょっと早い昼食に向かいました。
棚田を眺めることができる高台というか崖のそばに建っています。
ホテルのレストランで、下の方に宿泊施設がありました。
ちょっと車酔い気味だったので、あまり食べられず。
デザートがなかなかの大味でした。
海外のお菓子って、ほとんど甘くないか、砂糖ぎっしりかで両極端です。
甘過ぎのほうでした。
移動して、ジャティルイのライステラス(棚田)に向かいました。
テガラランのほうが有名な印象ですが、規模としてはジャティルイが一番広いそうです。
たしかにとても広大!!!
しかも、ヒンヤリとした空気が気持ちいい。
見渡す限りの水田です。
テガラランよりもこちらを是非観たほうが良いです。
島内観光も中盤ですが、長くなりましたので#3(2)で続きを書きます。