ビオスの丘(1)

【うるま市】
今朝は快晴で、ヒンヤリと気持ちの良い朝でした。
ホテルの部屋は最上階でしたので、景色が良かったです。
チェックアウトしてから南下のプランを立てました。
さて、どこに行こう?
当初は沖縄市の『ミニミニ動物園』を考えていましたが、最近人気が出ていて大混雑とのこと。
というわけで、こちらは次回に。
久しぶりに『ビオスの丘』に行ってみることにしました。
料金所、意外と小さいです。
料金は遊覧船の乗船料込みで、大人1,260円でした。
入場料だけだと大人720円です。
取り敢えず、せっかくなので遊覧船乗船券まで購入しました。
エレベータで公園内に下ります。
香りの良いランやカトレアの通路に出ます。
いきなり原生林っぽいのでアガります(笑)。
夏は蒸し暑いので、今の季節がちょうど良いですね。
左側には小川が流れています。
歩いてすぐに船着場に着きました。
前々日までの雨続きで、池の水はかなり濁っていました。
30分毎に遊覧船が出ていて、約25分の池上遊覧です。
10分ぐらいで乗ることができました。
池をめぐるのですが、狭い池をゆっくりと廻ります。
途中で水牛や珍しい植物の紹介がありました。
ちょっと傾いた屋形船っぽいものをやたら説明していました。
その後、池の一番奥まで行き、ランやカトレアを見ました。
それから元の場所に戻ります。
戻る途中で、やたら説明していた屋形船の前まで来ました。
お姉さんが『四つ竹』を踊っています。
音楽が聞こえなかったので、言われるまで気づきませんでしたよ(苦笑)。
傾いているので踊りづらいだろうなと心配しながら見ました。
お客さんも反応が薄くてちょっと笑えました。
船着場に戻り、メインの広場へ。
ヤギが3頭繋がれていて、自由に散歩に連れて行くことができます。
広場内で散歩するのですが、ヤギは人間のいうことを全く聞きません。
ほとんどの人がヤギに引っ張られていました。
アルプスの少女「ハイジ」に出てくる“ゆきちゃん”の印象で接すると、かなり違う感じですよ。
けっこう獰猛です。
写真は(2)に続きます。