ビオスの丘(2)
2016年3月13日
2016年3月14日

【うるま市】
さて、(1)からの続きです。
獰猛なヤギのいる広場近くでお茶しました。
いくつか茶屋があるのですが、順路近くの店は大混雑です。
広場の外れの茶屋はガラーンとしていました。
ケーキセットを頼んでみました。
ビオスの丘にちなんだものでも何でもなく、至って普通のアップルパイ。
そろそろ戻ります。
出口付近のお土産屋さんは植物を売っているので広い温室のようです。
こちらにもたくさんの植物が展示されています。
外よりも充実しているかも(笑)。
ランの仲間がとても綺麗で、珍しい色のものが多かったです。
自分で育てるのは大変そうですね。
すぐに枯らしてしまいそう。
こういう植物は見に行くに限ります。
原色の黄色系や紫系が特に綺麗でした。
かなり写真を撮りました。
iPhoneのカメラでもそれなりに撮れますね。
遠景は微妙ですが、動かない近くのものは綺麗に撮ることができました。
思いつきで立ち寄った『ビオスの丘』でしたが、良かったです。
帰りに沖縄市のエメラルドでステーキを食べました。
350gは多すぎましたね。
歩きすぎていたので、疲れている割には入りませんでした。
次回は空腹にして行こうと思います。
テラス側の席だと明るくて綺麗な景色を見ることができます。
1泊2日の東村つつじ祭りの旅はこれにて終了です。